株式会社エヌエステック|アスベスト調査・アスベスト除去・ダイオキシン無害化工事の専門集団

CONTENTS

メニューを飛ばす
  • アスベスト
    • アスベスト除去作業
    • アスベスト被害について
    • アスベスト調査について
  • ダイオキシン
    • ダイオキシン除染作業
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • リンク
header_background

アスベスト

  • ホーム
  • >
  • アスベスト

アスベスト除去作業

アスベスト除去作業は、アスベストを飛散させないために、定められた工法に基づいて慎重に行う必要があります。
エヌエステックでは、様々な技法と熟練を要する正確な作業の徹底によってアスベスト処理作業時の確実性・安全性だけでなく、作業効率を高めた粉じん飛散防止処理に努めています。

作業工程

エヌエステックでは、アスベスト処理作業時の確実性・安全性だけでなく、作業効率を高めた粉じん飛散防止処理を行っています。
アスベスト除去作業の工程を簡単にご紹介いたします。
特殊な環境での工事実績も多数ございます。
お気軽にお問い合せください。

※ 作業内容に関するお問い合せの際には、「ホームページの作業工程を見た」とお伝えください。

1
1.着工前
  • 事前調査
  • 作業計画書作成
  • 届け出(工事開始の14日前迄)
  • 石綿作業主任者選出

flow_arrow

2.標識板の設置

flow_arrow

3.浮遊石綿濃度の測定
  • ここからは、防護マスク・防護服を着用して行います。
防護服

防護服

flow_arrow

4.養生
  • 設備・床・壁・配管など、除去したアスベストが付着しないようにしっかりと養生します。
  • 床養生は二重敷きにします。
  • シートとシートのつなぎ目は、30cm以上重なるようにします。
養生1

養生1

養生2

養生2

養生3

養生3

flow_arrow

5.クリーンルーム(セキュリティ)の設置
  • 作業エリアへのゲートとなる部分です。
  • 外部と作業エリアを隔離する役割を果たします。
  • 外部へアスベスト漏出を防ぐための安全対策の1つです。
  • 作業後、 防塵マスク・防護服に付着したアスベストを除去するためのエアシャワー等の設備も設置されています。
セキュリティの設置1

セキュリティの設置1

セキュリティの設置2

セキュリティの設置2

flow_arrow

6.負圧除塵装置の設置
  • クリーンルームと同様、安全対策の1つです。
  • 作業エリア内の空気を換気することによって、作業エリア内の気圧を外部よりも低い状態(負圧)を保つための装置です。 高性能フィルターでが装備されており、万が一養生が破損した場合にも、アスベストが外部へ漏出することを防ぎます。
負圧除塵装置の設置

負圧除塵装置の設置

flow_arrow

7.エアレススプレイヤーの設置
  • アスベスト除去前後の粉塵飛散防止抑制剤を散布するために使用する吹付機です。
  • エアスプレーでは、エアの圧力によってアスベストが飛散する恐れがあるため、必ずエアレススプレイヤーを使用します。
エアレススプレイヤーの設置

エアレススプレイヤーの設置

flow_arrow

8.粉塵飛散抑止剤吹き付け

  • エアレススプレイヤーを使って、アスベストの飛散を抑制するための薬剤を、施工箇所や養生に吹き付けます。
粉塵飛散抑止剤吹き付け1

粉塵飛散抑止剤吹き付け1

粉塵飛散抑止剤吹き付け2

粉塵飛散抑止剤吹き付け2

flow_arrow

9.アスベスト除去作業
  • スクレーパー・ブラシなどの道具を使って、アスベストを丹念に除去していきます。
  • 除去作業中にもエアモニタリングを行います。
アスベスト除去作業1

アスベスト除去作業1

アスベスト除去作業2

アスベスト除去作業2

アスベスト除去作業3

アスベスト除去作業3

flow_arrow

10.密封処理
  • 安全にアスベストを搬出するため、二重に密封します。
  • 一重目:黄色,二重目:透明(プラスチック製)
密封処理1

密封処理1

密封処理2

密封処理2

flow_arrow

11.仕上げ
  • 除去面シール処理し、固化材をスプレーします。

flow_arrow

12.最終確認
  • 浮遊アスベスト濃度を測定します。

flow_arrow

13.養生解体
  • 撤去した養生は、アスベストと同様に、二重の密封処理をします。

flow_arrow

14.セキュリティ解体
  • セキュリティを解体し、設置した機械類も搬出します。

flow_arrow

15.清掃
  • HEPAフィルター使用の真空掃除機を使って、隅々まで清掃します。
清掃1

清掃1

清掃2

清掃2

flow_arrow

16.完了
完了1

完了1

完了2

完了2

特殊環境での作業

アスベストは、防音材・断熱材として建物の壁・床・配管などに広く利用されてきました。 そのため、現役で活用されている建物も多く、アスベスト除去作業を行う際には時間的な制約や、煙突内やボイラーなど特殊な状況下で、アスベスト除去作業を行わなければならない場合があります。
エヌエステックは、前述のような特殊な状況下での実績も多数ございます。
特殊環境での作業

事例:アスベスト対策工事・天井塗装工事

お客様の業務終了~業務開始までのわずか数時間で作業を終了するために、トローリーを利用し、足場設置・撤去に要する時間・手間を短縮し、わずか数時間でアスベスト除去工事の施工例です。

※ 基本的な手順は省略してあります。作業手順も併せてご覧下さい。

着工前~浮遊石綿濃度の測定
  • 通常の作業工程と同様のため省略。

flow_arrow

足場の設置
  • お客様の業務終了~業務開始までのわずか数時間で作業を終了するために、トローリーを利用し、迅速に足場を設置。
  • 時間節約のため、すでにトローリーは養生をしてあります。

flow_arrow

養生~各種設備の設置
  • 写真は養生が完了した状態です。
  • 通常の作業工程と同様に、各種設備を設置・養生します。

flow_arrow

粉塵飛散抑止剤吹き付け~石綿除去
  • 通常の作業工程と同様に、アスベスト除去作業を進めていきます。

flow_arrow

密封処理~養生・足場の解体・清掃
  • お客様の営業開始時間に合わせて、作業を進行していきます。

flow_arrow

完了
エヌエステックには、日本各地で施工した豊富な工事実績がございます。
お気軽にお問い合せください。

  • ※作業内容に関するお問い合せの際には、「ホームページの作業工程を見た」とお伝えください。

 

アスベスト被害について

アスベスト(Asbestos)は石綿(イシワタまたはセキメン)とも呼ばれています。天然にできた繊維状の鉱物で、軟らかく、耐熱・対磨耗性にすぐれ、かつ安価であったためため、建材製品(耐火壁・天井・軒天・間仕切壁・外壁など)、ボイラー暖房パイプの被覆、電気製品、自動車部品などに広く利用されてきました。特に、昭和40年代の高度成長期には、鉄骨造建築物などの軽量耐火被覆材として多く使用されてきました。

健康被害

アスベストは、目に見えないくらい細い繊維であるため、気づかないうちに吸い込んでしまい、肺の中に入ると組織に刺さります。そして、15~40年もの潜伏期間を経て、肺がんや悪性中皮腫(悪性の腫瘍)などの原因となるということがわかってきました。日常生活を営む上では、アスベストを吸収することはありませんが、高濃度に飛び散ること、長期にわたって大量に吸い込むことが大きく影響します。

飛散を防止するために

吹きつけアスベスト等が使用されている建築物を、解体・改造または補修する場合、定められた措置を施さずに解体等を行うと、アスベストが飛散する恐れがあります。

そのため、建物解体時に周辺へのアスベスト飛散防止を図るため、「大気汚染防止法」、「労働安全衛生法」、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」などで予防や飛散防止等が図られています。大気汚染防止法では、事業者は作業の場所・時間・方法などを都道府県知事へ届け出ることが定められており、解体等作業にあたっては、アスベスト除去する場所を隔離したり、集塵・排気装置を設置するなど、作業基準を遵守することが求められ、違反した場合には、処罰の対象となります。廃棄物処理法では、アスベストを一般の産業廃棄物よりも厳重な管理が必要となる特別管理産業廃棄物に指定しています。

アスベスト使用の確認方法

アスベスト使用の有無は、事前調査にて行う「設計図書による調査」、「現場目視による調査」、「分析調査による判定」などから確認することができます。設計図書による調査では、建物の竣工年、建物に使用されている建材の商品名などからアスベストの有無を判断することができます。

事前調査の詳しい内容につきましては、お気軽にエヌエステックへお問い合わせください。

アスベスト除去作業

アスベスト除去作業は、アスベストを飛散させないために、定められた工法に基づいて慎重に行う必要があります。

エヌエステックでは、アスベスト処理作業時の確実性・安全性だけでなく、作業効率を高めた粉じん飛散防止処理に努めています。詳しくは、アスベスト除去作業をご覧ください。

参考資料

EICネット 環境用語集
  http://www.eic.or.jp/ecoterm/?gmenu=1
環境省
  「私たちの環境とアスベスト」(一般啓発用パンフレット)

アスベスト調査について

お問い合わせ

日本全国どこへでも

0594-29-1087

お気軽にお問い合わせください

メールでのお問い合わせ
eqa_logo

アクセス

株式会社エヌエステック
〒511-0808
三重県桑名市下深谷部345-11

【三重県知事許可 般-26 第18488号】

Copyright © 2023 株式会社エヌエステック . All Rights Reservred.
PageTop
名古屋営業所
×
金沢営業所
×
東京営業所
×
新潟営業所
×
本社
×